

ICTシステム開発・提案 http://www.data-souken.co.jp/
《ホームページ制作背景》
データ総研様は、ICTシステムの開発・構築・販売を行っていらっしゃるお客様です。
2009年に「ネット秘書君」という中小企業様向けの新しいCTIシステムを販売をするにあたり、同時に”システム会社”という言葉から連想される難し そうなイメージを払拭し、中小企業様の良き相談相手になっていきたいという親しみのある企業イメージに変えていきたいとお考えになっていました。
そこで、当社の親会社であるビジョン・サプライで、ブランディング戦略を構築させていただきました。
企業ロゴやキャラクターの作成、カタログ、名刺などを刷新し、今回ホームページも新たに制作させていただきました。
データ総研様は、ICTシステムの開発・構築・販売を行っていらっしゃるお客様です。
2009年に「ネット秘書君」という中小企業様向けの新しいCTIシステムを販売をするにあたり、同時に”システム会社”という言葉から連想される難し そうなイメージを払拭し、中小企業様の良き相談相手になっていきたいという親しみのある企業イメージに変えていきたいとお考えになっていました。
そこで、当社の親会社であるビジョン・サプライで、ブランディング戦略を構築させていただきました。
企業ロゴやキャラクターの作成、カタログ、名刺などを刷新し、今回ホームページも新たに制作させていただきました。
《「らしさ」を引き出す工夫ポイント》
”システム会社”という言葉から連想される「難しそう・固そう」といったイメージを払拭し、「データ総研は中小企業様を、ICTシステムを通じてサポートし、良き相談相手になれるような企業になりたい」という、親しみを持っていただけるような企業イメージを印象づけるため弊社の考えたポイントは3点あります。
”システム会社”という言葉から連想される「難しそう・固そう」といったイメージを払拭し、「データ総研は中小企業様を、ICTシステムを通じてサポートし、良き相談相手になれるような企業になりたい」という、親しみを持っていただけるような企業イメージを印象づけるため弊社の考えたポイントは3点あります。

- 目に見えずに分かりづらいICTシステムを言葉で説明するだけではなく、ビジュアルで分かるように説明する
- システムを細かく説明することはしない
- 写真ではなくイラストを多用する

- 目に見えずに分かりづらいICTシステムを言葉で説明するだけではなく、ビジュアルで分かるように説明する”ICT”と言われても、殆どの方はその形や意味、何をするものなのかはっきりイメージできないでしょう。
そこで、今回のホームページでは、同社で扱う『ネット秘書君』がどのようなシステムかイメージしてもらいやすいように、トップページでそのシステムがどのように動くのかフラッシュで説明をしました。
システムの細かな機能はわからなくても、どのように役に立つものなのか、動画にすることでよりイメージしやすくなったと思います。 - システムを細かく説明することはしない
大半のシステム会社は、自社のシステムの機能や動作などを図を用いて細かく説明しています。
しかし、システムによほど詳しい方でない限り、大半の方はそのシステムの図を見てもよくわかっていないのが実情ではないでしょうか。
そこで、今回のホームページでも、システム図などはあえて載せずに、そのシステムから得られるメリットやどのような業種が活用できるのかと言ったことに注力して表現するようにしました。 -
写真ではなくイラストを多用する
”システム”と聞くと、「難しそう」「固そう」「身近ではなさそう」と言ったイメージを受ける方が多いとのことでした。
そこで、今回のホームページでは写真を用いてリアル感を追求するのではなく、イラストを多用してホームページ全体を柔らかい印象にすることによって”なんだかとっつきにくそうな印象”というものを取り除けるように工夫しました。
キャラクターである”データ教授”にちょっとしたコメントをポイントとして説明させて、人間が説明すると生臭くなる部分というのも軽減させることができたと思います。
