納得いくホームページを創る3つのポイント

自社のホームページを作るにあたっては、まずは何より少なくとも、ある程度自分達が納得し満足のいくホームページを作ることが大切です。しかしホームページの作り始めは形がないからこそ、どのように作ればそうなるのか、どうやって作ったら納得いくホームページができるのかわからないのが本音だと思います。

ここでは、当社が考える「納得いくホームページを創る3つのポイント」をご紹介したいと思います。

会社の特長、展望

自社の方向性を定める

あなたの会社は将来にどのような展望をお持ちですか?
あなたの会社はどのような特長をお持ちですか?
どのようなところが自社の強みだと思いますか?
他社とはどこが違うと思いますか?
質問されて、あなたはすぐにこの問いに答えることができるでしょうか。
「答えられそうだけど、そう聞かれたら何だろう。」
多くの方が考え込みます。そうです。多くの方が自社のことを分かっていそうで分かっていないことが多いのです。自社についてあまりよく分かっていなければ、いくらホームページを頑張って作っても誰にとっても納得のいくものは作れません。
当社ではまずホームページを作る前に、当社独自のヒアリングシートやメソッドを用いて、貴方の会社の様々な要素(ビジョンや強み・独自性)を洗い出すことから始めます。
この作業をしないということは、その企業を知らずにホームページを作るようなものです。
実際の打ち合わせの様子

特長、展望を盛り込んだサイト作り
ヒアリングシート・サンプル
    ヒアリングシートのサンプル
  • ヒアリングシート
    ※ヒアリングシート一部抜粋
  • もし、無くなってしまったら会社そのものが消滅してしまうほど本質的で、固有である価値観は?
  • 様々な障害の中に直面しても、「これだけは死守する」という価値は?
  • 会社の価値観のために実行していることは?
  • あなたの会社は製品重視型ですか?人間重視型ですか?
  • あなたの会社の市場での認識と現実は?

ホームページに的確に表現

クライアント企業のことを詳しく”知らない”第三者の、プロの私達が入ることによって様々な観点から色々な要素を洗い出し、それらを企業の強みや独自性としてホームページに的確に表現(デザイン)することができれば、出来上がった時に納得いく・満足いくものができこと間違いありません。

クライアント企業側にとっても、「自分達にとっては自然に当然のように行っている事が、実は他社にはなく特別なこと。」という自社の独自の部分を改めて知る機会になったり、もやーっとしていた自社の強みがどんどん鮮明になったりと、より一層自社の特徴を明確に認識できるようになります。

強みや独自性を洗い出してから、ここからがまたプロの仕事です。その企業が向かうべき方向(将来の展望=ビジョン)に向けて、どのように進んでいくことがその企業の特徴を活かし、その企業の独自性を打ち出し、その企業らしく進めるのかという方法を設定することが必要になってきます。この設定に、当社は3つの観点を用います。一つ一つの観点を、例を用いながらご説明いたしましょう。

3つの観点

「自社の方向性」を定める3つの観点・・・

  • 技術の革新性
    製品やサービスで圧倒的な高い価値を提供することで、他社との差別化を図る
  • 顧客との新密度
    顧客との関係を重視し継続的な信用を勝ち得ることで、他社との差別化を図る
  • 業務の卓越性
    製品やサービスは平均的でも、製造や輸送面で他社との差別化を図る
それぞれの観点

もっとよくご理解いただけるように、それぞれの観点を例えを用いてご説明いたしましよう。

技術の革新性-ラーメン屋さんの例え-

店はボロボロで汚くて、親父は頑固で無愛想。でもラーメンは抜群に美味しい!!他の店では味わえないダシのきいたスープ、コシのある麺。何度食べてもまた食べたくなるような、この店でしか味わえないラーメン。この評判を聞きつけ、多くのお客様がこのラーメン屋に列を作ります。

それではここでお聞きします。このラーメン屋の一番の特徴は何でしょうか?そうです。
当然ですがこのラーメン屋の一番の特徴は、「ラーメン」です。他店には決してマネすることのできないダシのきいたスープやコシのある麺は、店主が思考錯誤の末たどり着いた究極のものです。このラーメンこそが店主の技術の賜物であり、このラーメン屋の一番のアピールポイントになります。このラーメン屋は、このラーメンが無くては成り立ちません。

このラーメン屋のように自社に圧倒的で革新的な技術ある場合、技術という部分を重点的にアピールし、他の考えられる要素=お客様との親密な関係・スピード(ラーメン屋でいう接客や提供スピード)はギリギリまで抑えてしまっても構わないくらいです。ラーメンが美味しければ店員の愛想が悪かろうが(頑固親父のように逆にそれが魅力になる場合もある)どれだけ待たされようが、その美味しいラーメンを食べられればお客様はそれだけでいいのです。

※ただ、愛想が悪いと言えども店員がお客様を不愉快までにさせてしまうような態度をとったりして、それでも良いのか!?と言えばそれは違いますので、愛想はなくともそこそこの接客をすることは必要です(汗)

顧客との親密性-ピアノ教室の例え-

「音楽の楽しさを沢山の子どもたちに伝えていきたい!」というビジョンをもったピアノ教師の方がいたとしましょう。このピアノ教師は小さい頃から母親が弾いてくれたピアノがとても大好きで、音楽というものを心から楽しんでいました。実際にピアノも習い、そこそこの腕前で弾けるようになった彼女は、将来は自分の好きなピアノを使って、自分が感じた様に音楽の楽しさを沢山の子ども達に伝えていきたいと想っていました。
現在、このピアノ教師は音楽の楽しさを沢山の子ども達に伝えるため、毎日楽しんでもらえるようなカリキュラムを工夫し、子どもたちに丁寧に接し、またいつでもどこでも子ども達が音楽を楽しめるようにその両親にも音楽の楽しさ、素晴らしさを伝えるように努力してしています。

それではここでお聞きします。このピアノ教室の一番の特徴は何でしょうか?このピアノ教室の一番の特徴は、多くの子ども達にピアノの楽しさを伝えたいという想いを持ち、毎日カリキュラムを工夫し丁寧に子ども達に接してくれるこのピアノ教師です。このピアノ教師が世界のピアノ音楽コンクールで優勝をするほどの技術が無くても、親は、この先生のこの教室で自分の子どもにピアノを習わせたいと想うのです。このピアノ教室は、この先生の「音楽の楽しさを沢山の子どもたちに伝えていきたい」という想いから実行される子ども達のための毎日のカリキュラムの工夫や、丁寧な応対なしでは成り立ちません。ピアノの技術ではないのです。

このピアノ教室のように、お客様との親密な関係を築こうというスタンスである場合は、他の要素=技術・スピード(ピアノ教師でいうピアノの腕前やクラスを受けられるまでの期間)はそこそこ満たされていれば良いと言えます。そこそこと言ってもそれなりには必要です。それは、ピアノの腕前が全くなければ話になりませんし、この先生のクラスを受けるために5年も10年も待つとなればお客様はこのピアノ教室に来なくなってしまうわけなので、それなりの要素は満たされている必要があります。

多くの企業がこの観点からの攻め方が一番簡単なように感じ、また実践します。しかし、プロである当社から見ると、顧客との親密性というのは、正直一番難しい攻め方になります。なぜなら、お客様との親密な関係を築くというのは、お客様側の気持ちも関係してくるからで、こうすれば100人全員が喜ぶ!という完璧な正解が存在しないからです。こうすることがAさんにとっては嬉しいことでも、Bさんにとってはむしろ嫌なことになる、というように顧客との親密性は相手の感情部分までを含むため、どうやってやることが100%の正解で、みんなが喜んでくれるのかというのは100年経っても答えは出ないのです。そこを攻めようというのですから、当然一番難しくなります。

業務の卓越性-クリーニング店の例え-

自宅で洗濯をしただけでは落ちない汚れを取りたい。お気に入りのシルクのカーディガンをごわごわにはしたくない。そのために、多くの方がクリーニング店にそれら衣類を持ち込みます。昔は出してから1週間ほどかかっていたクリーニングも、現在では翌日には仕上がったり、場合によっては即日でなんていうことも珍しくはありません。

それではここでお聞きします。同じように汚れを落としてくれて、同じような価格のAとBというクリーニング店がありました。Aというクリーニング店は仕上がるまで1週間かかります。Bというクリーニング店は仕上がりは翌日です。あなたはどちらを選択しますか?

多くの方は普段着ている衣類やお気に入りの衣類だからこそ早く仕上げて欲しいと願っています。当然、Bというクリーニング店を選ぶでしょう。このBというクリーニング店の特徴はこの仕上がりまでのスピードです。お客様の要望に応えるため、他のクリーニング店がマネできないようなスピードで仕上げること、それをしなければAと一緒になってしまいます。

このBというクリーニング店のように、スピードで勝負しようとする場合は、他の2つの観点と違って他の要素=技術・顧客との親密性(クリーニング店でいう汚れの落ち方や接客)はそれなりに満たされている必要があります。
スピードが早くても汚れが落ちていなかったら絶対にお客様からは満足は得られませんし(むしろクレームです)、接客態度がものすごく悪ければ、お客様から愛想を尽かされます。
繰り返し言いますが、この業務の卓越性(スピード)勝負をする場合は、他の要素がそれなりにできている必要がありますから、「早かろう悪かろう」ではいけないということが言えます。
将来の展望=ビジョン

このように3つの観点を使って、その企業が向かうべき方向(将来の展望=ビジョン)に向けて、どのように進んでいくことがその企業の特徴を活かし、その企業の独自性を打ち出し、その企業らしく進めるのかという方法を設定するお手伝いをするのが当社のホームページ制作に入る前の大きな大きなステップの一つです。はっきり言って、ホームページ制作会社でここまでやるのは当社だけです。ホームページは企業にとって大きな役割を果たすため、そこまでやらないと本当にその企業に適したホームページは作れないと考えています。

戦略的なブランディングを行っている親会社の知識や経験、技術を受け継いでいる当社独自のこのホームページの作り方は、正直ホームページ制作の域を超えているとお客様からよく言われます。しかし、これくらいしなければいけない程ホームページというものは企業にとって重要なポジションを占めているのです。自社として将来的にどの方向に向かって行きたいのか、且つそこまでたどり着くためにはどのように方法で見せるべきなのか、ホームページ制作を通じてはっきりさせたいお客様がいらっしゃいましたら、是非とも当社にお声がけ下さい。

戦略的なブランディング
  • 第2のポイント「〜らしいデザイン&〜らしい文章」とは